コンテンツへスキップ →

かのこ編みのスヌード

【かのこ編みのスヌード】を3色作りました。
こちらの作品について比較しながら紹介したいと思います。

ベージュ
ミント
イエロー
  • 色について

ベージュ
 ミルクティーのような、あたたかみのある色です。

ミント
 少しくすんだ感じの、おちついたミントグリーンです。

イエロー
 ふんわり明るいパステルカラーです。

いずれも特に春先におすすめしたい色になっています。

  • 素材について

いずれもウール、アルパカ、アクリルで作られたの毛糸を使用していますが、若干混合率が異なります。

ベージュ、ミント
 ウール(メリノウール) 50%
 アルパカ 20%
 アクリル 30%

イエロー
 ウール 35%
 アルパカ(ベビーアルパカ) 30%
 アクリル 35%

どちらもとても軽くてやわらかな肌触りで、チクチク感はほとんどありません(もちろん個人差があります)。

この軽くてやわらかという特徴は、カッコ書きの素材がポイントです。

メリノウール
 メリノ種の羊からとられる毛で、普通のウールに比べて毛が細いので、チクチク感が少なく、肌触りがしなやかと言われています。

ベビーアルパカ
 中空なので軽さと保温性があり、丈夫で毛玉になりにくいのが特徴のアルパカ。そんなアルパカの毛の中でも特に細い毛を指して「ベビーアルパカ」と呼びます。やはり細いのでチクチク感が少ないのです。

ちなみにアクリルでバルキー性(ふっくら感)がアップします。

  • 大きさについて

ところでこの3色、それぞれ同じ作り方をしているにもかかわらず、大きさがわずかに違うことにお気づきでしょうか。

これは糸の太さによるものです。
(私の編み方にもよるのかもしれませんが(^_^;))

ベージュとミントは同じメーカーの同じシリーズの色違いの糸なのですが、ベージュのほうがなぜだかちょっと細いのです。
イエローは別のメーカーの糸で、わずかに太いです。
ベージュとミント、イエローの糸の太さの表記はいずれも同じでした。
ここでは「並太」という太さの糸を使いました。
毛糸は同じ太さ表記であっても、メーカーはもちろん、同じシリーズのものでも色やロットによって太さが違っていることが多いのです。

そんなわけで、今回のスヌードの大きさは、糸の太さの順に
  ベージュ < ミント < イエロー
となっています。

 皆さんのお好みのスヌードが見つかりますように!

 も少しフィット感が欲しいな、とか、もっとゆるっとして欲しいな、等のご要望がありましたらお気軽にご相談ください(^_^)
まだ同じ毛糸が手に入るようであれば、お好みの大きさにお作りすることもできますので…。

かのこ編みのスヌード・ベージュ → creema minne

かのこ編みのスヌード・ミント → creema minne

かのこ編みのスヌード・イエロー → creema minne

カテゴリー: 作品紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です